阿蘇のなかブログ
  • 2014.1.27

    取材

  • お茶摘みだぜ

高島さんとこにお狩場茶(ほうじ茶)用のお茶摘みの取材兼手伝いに行ってきました。

 



 

 

4人がかりでお茶を摘んでいきます。

お茶を摘んだ後のお茶の木はキレイですな。

 



 

店長も写真撮ってるだけじゃないよ。手伝ったのよ。

 



 

摘んだお茶を軽トラまで運ぶという重要かつ重労働を精力的にこなす店長。

言っときますが、店長が担いでいるお茶の葉、200kgはありますからね。

 

 

まぁウソですけどね。20kgですけどね。

 



 

この店長の後ろ姿なんて、完全に後光が差しているんですよね。

みなさんもこの写真をプリントしてご自宅の仏壇に飾られてはいかがでしょうか。

 



 

ちょろっと機械も操作しました。

 



 

「なんかポーズ決めてください!」の声を受け、謎のポーズを決める高島さん。

さすがの店長も狼狽しました。

 



 

今度は元気いっぱいなポーズ。

よし、商品ページにはこっちの写真を使おう!

 

 

というわけで高島さんのお狩場茶、2月中旬くらいに発売開始予定です。

  • 2013.12.5

    取材

  • 酒造の見学

無農薬・無化学肥料栽培で酒米・山田錦を作る生産会である「喜多いきいきくらぶ」が阿蘇郡高森町の酒造メーカーに見学に行くということを聞きつけた店長。

 

全然関係ないのに、しれっと見学会に参加してきました。

 

高森駅

 

やってきたのは高森駅。

 

高森町は、当社のあります阿蘇市とは阿蘇山を挟んで反対側に位置するため、あんまり行く機会はありません。阿蘇のなかストアで販売している生産者もいませんしね。

 

バイクでふらっと通ることはありますが、降りてウロウロするのは多分10年ぶりぐらい。駅なんて初めてきました。

 

SLがある

 

なんかSLが展示ありますが、そんなものには目もくれずに酒米の話をする喜多いきいきくらぶの面々。

 

何やら楽しげに

 

何やら、今回酒造メーカーの方にお見せする、喜多いきいきくらぶの無農薬栽培山田錦のことをで話し合っているようです。

今日お見せするのは緒方孝行さんの山田錦みたいです。

ちなみに左は高島和子さん、右は同じく南阿蘇の農家で、酒米作りに興味を持ったので急遽参加した大森さん。

 

着いたぜ

 

今回見学にやってきました山村酒造。高森駅から車で20秒のところにあります。

 

山村酒造は宝暦12年(1762年)に創業した、老舗の酒造。阿蘇の米と水で作る日本酒「れいざん」は、日本酒好きにはたまらない一品です。

 

水だぜ

 

山村酒造の社長である山村唯夫さんがまず案内してくださったのは「水」。

 

曰く「この水の硬度が日本酒作りにはピッタリ」だそうです。

 

北野鉄矢さんがゴクリ

 

「ぜひ飲んでみてください」と言われたので一応飲んでみます。

まずは北野鉄矢さんがゴクリ。「うーん」

 

緒方さんがゴクリ

 

続いて緒方孝行さんがゴクリ。

「うーん、俺んちの水道水と変わらんバイ」な、なんてことを言うんすか!!

 

・・・とは言え、県外から来た方なんかはその美味しさにビックリされるでしょうけど、喜多いきいきくらぶのみなさんは全員南阿蘇の方なんで、阿蘇の天然水は毎日飲んでいるんですよね。

 

酒蔵

 

建物内に移動。

おおきなタンクに仕込んでおります。

 

仕込み

中はこんな感じです。

浮いているのは氷。もろみの温度を調整するために氷を入れているそうです。

テンションあがる

 

ここで絞ったばかりの日本酒を試飲させていただけることに。

みなさん、待ってましたとばかりにニヤニヤしだします。

 

飲む飲む

 

出来たての日本酒を回し飲み。店長は運転しなきゃならないので飲めねぇっす。

 

麹

 

こちらは蒸しあがったお米を移動するところ。

このお米の品種はあきげしきだそうです。

 

あきげしき

 

そのあきげしきを食べてみると、これが結構美味しい。

もちろんもち米のように柔らかくはないんですが、噛めば噛むほど味が出るといいますか。

 

お話

 

一通り見学し終わった後は、酒造と喜多いきいきくらぶの話し合いが行われました。

 

どうやら来年、この山村酒造で喜多いきいきくらぶの無農薬栽培の山田錦を使って日本酒を作ることになりそうです。

 

うどん

 

で帰り。

 

ちゃっかり喜多いきいきくらぶのおごりであか牛うどんを食って帰ったという!

勝手に付いて行って、勝手にうどんを食うという!

そんで、美味かったという!

 

喜多いきいきくらぶ

 

一列目左より、北野悦之さん北野鉄矢さん、山村酒造の社長さん、笠野真喜さん、高島和子さん後藤松子さん

二列目左より、緒方孝行さん、大森博さん、藤原勝義さん長野訓之さん、高島さんの旦那さん、入請枡さん、あとのお二人は店長の知らない人。

 

  • 2013.11.12

    取材

  • キムチムチムチ

待ちに待った白菜の季節が到来し、「なの花工房」のキムチが再入荷!

 

キムチ

 

 

「なの花工房のキムチ」は田中恵美子さんが、本場韓国でキムチ作りを学んだという高名な料理家から習ったスペシャルレシピを基に作っているので、抜群に美味しい。

 

その味のポイントは「熟成」。

このキムチは、その辺で売ってるやたら賞味期限の短い「浅漬け型キムチ」と違って、時間を重ねるごとに熟成が進む、本場韓国と同じ「発酵熟成型キムチ」なのです。

 

いろいろと企業秘密があり、全部をお見せできないんですが、その感動は目ではなく舌で味わってください。

企業秘密撮っちゃった写真はモザイク入れとこう。

 

企業秘密

 

白菜、大根、ニンニクは、なの花工房自家栽培。

白菜

大根

 

 

うっひょ〜!!ウマそ‐!!

 

うまそううまそう

  • 2013.7.10

    取材

  • カモカモ

アイガモ農法による米作りを行なっている酒井さん

 

6月中旬から7月中旬まで田んぼにアイガモを放しているとのお話を聞き、写真を撮りに行って参りました。

 

 

取材当日。

産山村に行く前に酒井さんに電話したんですが、なぜか繋がりません。

まぁ直接行けばいいかとバイクでブンブン飛ばして酒井さんちに到着。玄関のドアを開けると酒井さんはソファーの上で寝っ転がっておりました。

 

 

「あれ、酒井さん昼寝ですか?」

 

「・・いや・・・熱射病でやられた・・・」

 

なんでも、朝から椎茸栽培の作業に精を出していたところ、猛烈な暑さで熱射病にかかってしまったとのことでした。

 

 

というわけで田んぼには店長一人で行くことに。道分かるかな。

 

酒井さんの田んぼ

 

迷って迷ってなんとか田んぼに到着。さてアイガモはどこだい。

 

 

 

・・・田んぼをぐるっと一周しても、アイガモの姿が見当たりません。

 

 

弱ったな・・・と見せかけて、フフフ、こういうこともあろうかとさっき酒井さんにくず米(選別過程で取り除かれた規格外の小さな米)をもらっといたのさ。

 

 

「バシャバシャ」と音がする方へくず米を撒くと・・・

 

アイガモ

 

出た!アイガモの集団だ!

 

よし、もっとこっち来い!写真を撮らせろ!もうちょっと、もうちょっ・・・

 

逃げろー

 

「うわ、人間だ!逃げろヤッホーイ!!」

 

ま、待たん〜い!!

 

 

この後、くず米を撒く→アイガモが近づいてくる→カメラを構える→アイガモ逃げるを10回繰り返し、とうとうくず米が尽きてしまいました。

 

そうです。店長はアイガモに負けたのです。

 

アイガモいっぱい

 

ガックシしながら別の場所にある田んぼに行ったら、あれあれ、こっちのアイガモはとてもフレンドリーじゃありませんか。

 

フレンドリーなやつ

 

「こういう泳いでいる画とかが欲しいんでしょそうでしょ」と言わんばかりに水面を泳いでくれるサービス精神旺盛なアイガモたち。いいよいいよー。

 

酒井さんの田んぼでは7月20日頃までアイガモを放しているそうです。

 

 

 

で、帰り道。

「そうだ、後藤朋子さんのアイガモも撮っとこう」と思い立ち、後藤さんの田んぼに行ったんですよ。

 

いない

 

1時間粘ったけど、音は聞こえるけど姿は一瞬たりとも見えないというね。

 

  • 2013.6.13

    取材

  • てへぺろ

今日っ・・・!

 

 

喜多無農薬米生産会」のみなさんの現在の稲の育ち具合を観察する水田見学会に行ったとですっ・・・!

 

 

もちろんカメラ持っていったとですっ・・・・!

 

 

 

 

そしたらっ・・・・!

 

 

 

 

店長っ・・・・!

 

 

カメラにSDカードば差すのを忘れとったとですっ・・・・!

 

 

 

ファインダーを覗きこんだ瞬間、「NO-CARD」って出たとですっ・・・・!

 

 

そんなの出かける前に言ってくれんと分からんとですっ・・・!

 

 

出かける前に「このままじゃNO-CARD」とか「過ぎた時間は戻らない」とか、遠回しでいいから教えてほしかったとですっ・・・・!

 

 

 

 

 

 

ちくしょうっ・・・!

 

 

 

 

 

 

次に晴れた時に写真撮りに行きますっ・・・・・!

 

 

次はSDカードば忘れんごつせんといかんとですっ・・・!