
この商品の生産情報
生産者
ASO北外輪ファーム
生産者
ASO北外輪ファーム
生産地
熊本県阿蘇市狩尾
品種
コシヒカリ、ヒノヒカリ、くまさんの輝き
農薬の使用
使用なし
肥料の使用
グアノ、油粕、牛堆肥いずれも有機JAS適合肥料
農薬不使用の年数
コシヒカリ / 2年目(有機JAS転換期間中)
ヒノヒカリ / 8〜12年目
くまさんの輝き / 6年目
化学肥料不使用の年数
コシヒカリ / 2年目(有機JAS転換期間中)
ヒノヒカリ / 8〜12年目
くまさんの輝き / 6年目
商品情報
生産者
ASO北外輪ファーム
生産地
熊本県阿蘇市狩尾
内容量
5kg
原材料名
令和5年度産米
保存方法
冷暗所に保存
発送方法
常温発送
JAS法に基づく品質表記
名称
玄米または精米
産地
熊本県阿蘇産(産地未検査)
使用割合
10割
内容量
別途商品に表示
調製/精米年月日
別途商品に表示
販売者
株式会社 Asononaka, Inc.
お米の梱包について
当店のお米(5kg売り)は米袋に脱酸素剤を入れ、お米の酸化や虫の発生による品質低下を防止しています。
米袋を開封する際には脱酸素剤をご確認いだただ、誤って口にしないようご注意ください。
脱酸素剤が酸素を吸収するため、到着時には真空パックのように米袋が硬くなっている場合がございます。
お支払い方法について
カード決済
VISA、Master card、Amex、Diners、JCB
銀行振込
ゆうちょ銀行、PayPay銀行
コンビニ後払い(NP後払い)
商品到着後にお支払い
手数料200円
代金引換払い
ゆうパックの代金引換払い
手数料300円
送料・配送について
北海道・東北
1380円
関東・信越
1120円
北陸・東海
1020円
近畿・四国
980円
中国・九州
880円
沖縄県
1180円
冷蔵商品
上記送料プラス450円
メール便
260円
配送会社
日本郵便の「ゆうパック」
生産者
ASO北外輪ファーム
生産地
熊本県阿蘇市狩尾
品種
コシヒカリ、ヒノヒカリ、くまさんの輝き
農薬の使用
使用なし
肥料の使用
グアノ、油粕、牛堆肥いずれも有機JAS適合肥料
農薬不使用の年数
コシヒカリ / 2年目(有機JAS転換期間中)
ヒノヒカリ / 8〜12年目
くまさんの輝き / 6年目
化学肥料不使用の年数
コシヒカリ / 2年目(有機JAS転換期間中)
ヒノヒカリ / 8〜12年目
くまさんの輝き / 6年目
阿蘇市狩尾。阿蘇山を中心として広がる阿蘇カルデラ内の水田地帯で農薬と化学肥料を使用することなく無農薬栽培のお米を作っている生産者組合があります。
「ASO北外輪ファーム」は、4人の米農家で構成される有機栽培米の生産グループです。それは2010年のこと、米の価格下落や消費量の低下、耕作放棄地の拡大という問題に直面していた地元の農家たちは「このままじゃ阿蘇の米作りは崩壊してしまう」との危機感をつのらせ、農薬や化学肥料を一切使用しない米作りを行うことを決意しました。
組合長である鎌倉善光さんは組合の結成にあたり、こう考えました。「お米の無農薬栽培は信頼が第一。だから組合に加入してもらう生産者は信頼できる農家だけにしよう」
そこで大々的に組合加入の募集はせず、近隣の信頼できる農家だけに声をかけ、数名のメンバーで発足させました。そうして現在では、鎌倉善光さん、坂梨祐一さん、中川敬士さん、荒井弘さんの4名のメンバーで、日々有機栽培米作りに勤しんでおられます。
2023年5月20日、田植えを行いました。
今日田植えするのは鎌倉さんが作る「くまさんの輝き」の田んぼです。田んぼへ到着すると、あと一周で田植えが終了するところでした。危ない危ない。鎌倉さんの奥さまが田植え機のタイヤ跡を均し、中川敬士さんの奥さまが苗を運んでおられます。
さくっと枕を一周したところで田植えが終了。お疲れ様でした・・・と言いたいところですが、有機農家の場合、ここからの除草作業が本番です。
2023年6月16日、荒井さんが除草を行いました。
ここはコシヒカリ、無農薬歴2年目の田んぼとなります。ASO北外輪ファームは日本におけるオーガニック認証制度の「有機JAS」を受けておりますが、有機JASの認定がおりるのは無農薬歴が3年以上の田んぼとなりますので、この田んぼは有機JASへの「転換期間中有機農産物」ということになるそうです。
荒井さんはお仕事にお勤めされながら稲作を行っている「兼業農家」ですので、必然的に農作業は平日の夕方、もしくは土日祝日に行うことになります。本日も除草を始めたのは夕方6時から。日が暮れるのが夜7時半くらいですので、毎日1時間30分ほど除草しております。
「1条(1列)の除草機だけん、一日に5列ぐらいしかでけんばい」
苗がもう少し大きくなればエンジン付きの動力除草機をかけるそうですが、いやはや、仕事後にこの作業はキツいですね。
2023年9月15日、荒井さんのお米の稲刈りを行いました。
荒井さんが除草作業を行っていたコシヒカリの田んぼもようやく稲刈りです。今日は平日で荒井さんや坂梨さんはお仕事ですので、専業農家である鎌倉さんが稲刈りを行い、中川さんは自宅のライスセンターで搬入作業を行います。
荒井さんが除草中「除草が追いつかんけんこら草ボーボーになるばい」と心配されておりましたが、終わってみれば雑草もほとんど目立ちません。あれからさらに除草作業に励まれたのでしょう、素晴らしい出来です。
無農薬栽培米のみ取り扱い 当店は農薬や化学肥料を使用せず栽培したお米のみ取り扱いしております。万が一にも慣行栽培のお米が混ざることはありません。
信頼できる生産者たち 有機農産物は信頼性が第一。当店では阿蘇地域の生産者とだけ取り引きを行い、さらに栽培期間中は各生産者の圃場へ月に2回以上行き、栽培の様子を直に確認しております。
無料で脱酸素剤パック お米(5kg売り)には脱酸素剤を入れて無酸素状態にすることで、輸送中や保存時におけるお米の酸化や虫の発生による品質低下を防止しています。
ご注文後に精米いたします お米の精米度合は玄米、白米、7分づき、5分づき、3分づきの5種類から無料にてご選択が可能です。
玄米、白米、分づきが選択可能 お米は精米した瞬間から品質低下が始まります。当店では精米をご注文後に行うことで、できるだけ新鮮なお米をお客様の元へお届けいたします。