![[メール便対応] 2020年度産 高島和子さんの煎茶](/upload/save_image/07120851_5f0a50861864b.jpg)
この商品の生産情報
生産者
高島和子さん
生産者
高島和子
生産地
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽
品種
かなやみどり、やぶきた
農薬の使用
使用なし
肥料の使用
使用なし
商品情報
生産者
高島和子さん
生産地
南阿蘇村河陽
内容量
80g
原材料名
熊本産緑茶
保存方法
冷暗所に保存
発送方法
常温発送
JAS法に基づく品質表記
名称
緑茶(煎茶)
原材料名
茶(阿蘇産)
内容量
80g
賞味期限
2020年7月末(製造日より約1年)
保存方法
冷暗所に保管してください
取扱上の注意
開封後はお早めにお飲みください
製造者
高島和子
お米の梱包について
当店のお米(5kg売り)は米袋に脱酸素剤を入れ、お米の酸化や虫の発生による品質低下を防止しています。
米袋を開封する際には脱酸素剤をご確認いだただ、誤って口にしないようご注意ください。
脱酸素剤が酸素を吸収するため、到着時には真空パックのように米袋が硬くなっている場合がございます。
お支払い方法について
カード決済
VISA、Master card、Amex、Diners、JCB
銀行振込
ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行
コンビニ後払い(NP後払い)
商品到着後にお支払い
手数料200円
代金引換払い
ゆうパックの代金引換払い
手数料300円
送料・配送について
北海道・東北
1380円
関東・信越
1120円
北陸・東海
1020円
近畿・四国
980円
中国・九州
880円
沖縄県
1180円
冷蔵商品
上記送料プラス450円
メール便
260円
配送会社
日本郵便の「ゆうパック」
生産者
高島和子さん
生産地
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽
品種
やぶきた、かなやみどり
内容量
煎茶、白折 / 80g
農薬の使用
使用なし
肥料の使用
使用なし
2020年5月17日、高島和子さんのお茶摘みへ取材に行ってまいりました。
本日はまず高島さんちで昼食をご馳走になり、お昼からお茶摘みとなりました。
高島さん宅から車で5分、山林の細くて急な斜面を登っていくと、森のなかに高島さんのお茶畑が広がっています。お茶畑に到着すると、すぐに作業開始。お茶刈りをする人、刈った茶葉を袋に入れてトラックまで運ぶ人、寒冷紗をはいで畳んで片付ける人、カメラを持ってウロウロする人(私)に分かれてテキパキと作業を行います。
高島さんはお茶摘み機で柔らかい一番茶の新芽を刈り取っていきます。刈り取られた茶葉は風で後ろの袋に溜まっていきますが、すぐにいっぱいになるため、1列刈るごとにこの袋を付け替えます。茶葉はすぐに発酵を始めるため、すぐにトラックに積んだ「茶生葉運搬用コンテナ」に移し、すべての刈り取り作業が終わるまでファンで風を送り続け、茶葉の品質低下を防ぎます。
今年も当店でもお米を販売している大森博さんや「ジャンボにんにく」の生産者の藤本さん、高島さんの元で農業研修を行っており今年から独立した甲斐さん、新たに今年から農業研修を始めた赤城さんを始め、様々な人たちがお手伝いに来ております。
当店が2011年に創業し、翌2012年から取り扱っている高島さんのお茶。毎年取材に来ておりますが、この風景は全く変わることがありません。正直、変わらなさすぎて書くことないくらいです。
農業就業人口が減り続ける昨今。日本の原風景とも言える地方農業がいつまで持続できるかは分かりません。いつもの山の中の茶畑の景色で行われる、いつもの作業。そこで収穫された茶葉で作られた煎茶は、いつかは失われるかもしれない「特別なお茶」なのです。
刈る直前に寒冷紗をはぐ
お茶の木の列を片側ずつ刈っていく
今年も無事お茶摘みを終え、新茶をいただくことができました。
植物性の有機ボカシ肥料(発酵肥料)から、2009年に自然栽培に移行し、10年の月日が経ちました。お茶の木の力を信じ、少しだけお手伝い、観察をする。
「茶の声」が聞こえると良いけれど、なかなかあいかわらず茶畑は静かで気持ちのいい空間です。
今年の味を楽しんでいただけたら幸いです。
阿蘇の大地と多くの人に感謝を込めて・・・高島和子
この高島さんのお茶ですが、通常通りお湯で出すのも美味しいのですが、「水出し」もとても美味しいそうです。
作り方はとても簡単。ティーバッグに数グラムの茶葉を入れ、冷水を入れたポットやペットボトルに入れて数回振ったら常温でしばらく葉を浸らせて、それから冷蔵庫に数時間入れておくだけ。容量は水2リットルあたり茶葉13〜155g程度を目安にお好みでどうぞ。
無農薬栽培米のみ取り扱い 当店は農薬や化学肥料を使用せず栽培したお米のみ取り扱いしております。万が一にも慣行栽培のお米が混ざることはありません。
信頼できる生産者たち 有機農産物は信頼性が第一。当店では阿蘇地域の生産者とだけ取り引きを行い、さらに栽培期間中は各生産者の圃場へ月に2回以上行き、栽培の様子を直に確認しております。
無料で脱酸素剤パック お米(5kg売り)には脱酸素剤を入れて無酸素状態にすることで、輸送中や保存時におけるお米の酸化や虫の発生による品質低下を防止しています。
ご注文後に精米いたします お米の精米度合は玄米、白米、7分づき、5分づき、3分づきの5種類から無料にてご選択が可能です。
玄米、白米、分づきが選択可能 お米は精米した瞬間から品質低下が始まります。当店では精米をご注文後に行うことで、できるだけ新鮮なお米をお客様の元へお届けいたします。