
生産者
長野訓之
生産地
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽
品種
ササニシキ
農薬の使用
使用なし
肥料の使用
使用なし
農薬不使用の年数
6年目
化学肥料不使用の年数
11年以上
肥料不使用の年数
圃場6目年 / 苗土2年目※2016年までは苗土にのみ有機肥料を使用
2018年5月9日、長野さんが田植えを行いました。例年はコシヒカリを作付していたこの田んぼですが、今年は品種を「ササニシキ」へ変更されました。ササニシキの苗ですが、コシヒカリよりも苗の伸びが遅く、育苗が難しかったそうです。
「どうもササニシキは無施肥だと伸びが悪いけん、もっと保温を細かく調整せんといかんみたいです」
奥さんと二人で2反ほどの田んぼにゆっくりとササニシキの苗を植えていきます。
田植機で田植えを行う
奥さんは田植機まで苗を運ぶ
始めて栽培するササニシキの苗
曲がらないように前だけを見て進む
9月5日、稲刈りを行いました。
コシヒカリからササニシキへ品種を変更しましたが、育ち具合はいかがでしょうか。
「今年は猛暑だったこともあって、収量はだいぶ多そうですよ」
北野鉄矢さんと共同で所有するコンバインに乗り込み、稲刈りを開始します。なるほど、昨年よりは分けつも多く、収量も期待できそうですね。しかし奥さんいわく、ヒエは全部抜いたものの、「コナギ」という背の低い雑草が取り切れずに、結構栄養分を取られてしまったとのこと。ヒエの数は毎年の徹底したて除草が功を奏してずいぶん減りましたので、今後はコナギ対策が重要になりそうです。
長野さん夫妻が農薬不使用歴6年、化学肥料不使用歴11年以上の田んぼで栽培したササニシキのさっぱりとした味わいをどうぞお楽しみください。
このコンバインは北野鉄矢さんと共同所有
昨年よりも育つがよく収量も多そう
2条刈りは取り回しが良く中間産地向き
籾を載せ替えライスセンターへ運ぶ
無農薬栽培米のみ取り扱い 当店は農薬や化学肥料を使用せず栽培したお米のみ取り扱いしております。万が一にも慣行栽培のお米が混ざることはありません。
信頼できる生産者たち 有機農産物は信頼性が第一。当店では阿蘇地域の生産者とだけ取り引きを行い、さらに栽培期間中は各生産者の圃場へ月に2回以上行き、栽培の様子を直に確認しております。
無料で脱酸素剤パック お米(5kg売り)には脱酸素剤を入れて無酸素状態にすることで、輸送中や保存時におけるお米の酸化や虫の発生による品質低下を防止しています。
ご注文後に精米いたします お米の精米度合は玄米、白米、7分づき、5分づき、3分づきの5種類から無料にてご選択が可能です。
玄米、白米、分づきが選択可能 お米は精米した瞬間から品質低下が始まります。当店では精米をご注文後に行うことで、できるだけ新鮮なお米をお客様の元へお届けいたします。