
生産者
ASO北外輪ファーム
生産地
熊本県阿蘇市狩尾
品種
コシヒカリ
認証
有機JAS
農薬の使用
使用なし
肥料の使用
グアノ、油粕いずれも有機JAS適合肥料
農薬不使用の年数
7年目
化学肥料不使用の年数
7年目
2019年9月19日、中川敬士さんのコシヒカリの田んぼの稲刈りを行いました。
ASO北外輪ファームでは主にコシヒカリとヒノヒカリを栽培おりますが、まずはコシヒカリの稲刈りから開始です。
4条刈りのコンバインがジョンディア製のトラクターに引かれてASO北外輪ファーム組合長の鎌倉喜光さんが中川さんの田んぼへやってきました。トレーラーからコンバインを下ろすとすぐに稲刈りを始めます。
基盤整備された長方形の田んぼですから、稲刈りは高速。60馬力のコンバインは次々にコシヒカリの稲を飲み込んでいきます。ほどなくしてブザーがなり、コンバイン内にたまった籾をトラックの後ろに積んだコンテナに排出。この籾は中川さん宅の敷地内にある組合のライスセンターへ運び、乾燥、籾摺り、色彩選別を行い、当店へ入荷します。本日、中川さんはライスセンターに待機しており、籾の受け入れや張り込み作業を行っております。
このコシヒカリに使用した資材は「グアノ」という海鳥のフンや卵の殻が堆積し化石化した肥料と、「油粕」という菜種から油を搾り取って残った搾り粕の肥料となります。いずれも化学成分を含まない良質な天然由来の肥料で、有機JAS規格に適合した肥料となります。農薬(殺菌剤、殺虫剤、除草剤)は一切使用しておりません。
稲刈りは組合長の鎌倉さんが行う
天気が続いたため、よく熟れている
ASO北外輪ファームの「有機JAS認定米」につきましては有機JASの認定を受けており、玄米24kg袋売りには有機JASの認定を示すシールが貼ってあります。
一方で、玄米5kgや白米、分づき米での販売の場合は有機JASの「有機農産物の小分け業者」の認定の都合上、当店では袋にシールを貼ることができません。そのため有機jASシールなしでの販売となります。あらかじめご了承のほどお願いいたします。
無農薬栽培米のみ取り扱い 当店は農薬や化学肥料を使用せず栽培したお米のみ取り扱いしております。万が一にも慣行栽培のお米が混ざることはありません。
信頼できる生産者たち 有機農産物は信頼性が第一。当店では阿蘇地域の生産者とだけ取り引きを行い、さらに栽培期間中は各生産者の圃場へ月に2回以上行き、栽培の様子を直に確認しております。
無料で脱酸素剤パック お米(5kg売り)には脱酸素剤を入れて無酸素状態にすることで、輸送中や保存時におけるお米の酸化や虫の発生による品質低下を防止しています。
ご注文後に精米いたします お米の精米度合は玄米、白米、7分づき、5分づき、3分づきの5種類から無料にてご選択が可能です。
玄米、白米、分づきが選択可能 お米は精米した瞬間から品質低下が始まります。当店では精米をご注文後に行うことで、できるだけ新鮮なお米をお客様の元へお届けいたします。