[セール中] 令和4年度産 毛利秀幸さんのお米
  • [セール中] 令和4年度産 毛利秀幸さんのお米

  • 通常価格

    税込 3,380~4,380 円

  • セール価格

    税込 2,980~3,980 円

  • 内容量

    5kg

  • 購入する数

  • 買い物かごに入れる

商品に関する情報

この商品の生産情報

生産者

毛利秀幸さん

毛利秀幸さん

生産者

毛利秀幸

生産地

熊本県阿蘇郡南阿蘇村、益城町

品種

亀の尾、イセヒカリ、森のくまさん、旭

農薬の使用

使用なし

肥料の使用

使用なし

農薬不使用の年数

掛け干し亀の尾/24年以上
※8年前より自然栽培、それ以前は15年〜20年以上耕作なし
掛け干しイセヒカリ/2年目
掛け干し森のくまさん/6年目
旭 / 1年目

肥料不使用の年数

掛け干し亀の尾/24年以上
※8年前より自然栽培、それ以前は15年〜20年以上耕作なし
掛け干しイセヒカリ/2年目
掛け干し森のくまさん/6年目
旭 / 1年目

商品情報

生産者

毛利秀幸さん

生産地

熊本県上益城郡益城町下陳、阿蘇郡南阿蘇村中松

内容量

5kg

原材料名

令和4年度産米

保存方法

冷暗所に保存

発送方法

常温発送

JAS法に基づく品質表記

名称

玄米または精米

産地

熊本県阿蘇産(産地未検査)

使用割合

10割

内容量

別途商品に表示

調製/精米年月日

別途商品に表示

販売者

株式会社 Asononaka, Inc.

お米の梱包について

脱酸素剤を封入しております

当店のお米(5kg売り)は米袋に脱酸素剤を入れ、お米の酸化や虫の発生による品質低下を防止しています。

脱酸素剤

米袋を開封する際には脱酸素剤をご確認いだただ、誤って口にしないようご注意ください。

米袋

脱酸素剤が酸素を吸収するため、到着時には真空パックのように米袋が硬くなっている場合がございます。

梱包

お支払い方法について

カード決済

VISA、Master card、Amex、Diners、JCB

銀行振込

ゆうちょ銀行、PayPay銀行

コンビニ後払い(NP後払い)

商品到着後にお支払い
手数料200円

代金引換払い

ゆうパックの代金引換払い
手数料300円

送料・配送について

北海道・東北

1380円

関東・信越

1120円

北陸・東海

1020円

近畿・四国

980円

中国・九州

880円

沖縄県

1180円

冷蔵商品

上記送料プラス450円

メール便

260円

配送会社

日本郵便の「ゆうパック」

[セール中] 令和4年度産 毛利秀幸さんのお米

令和4年度、熊本南阿蘇・益城産。毛利秀幸さんが作る、自然栽培米。

この商品の生産情報

毛利秀幸さん

生産者

毛利秀幸

生産地

亀の尾/熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松
イセヒカリ/熊本県上益城郡益城町上陳

品種

亀の尾、イセヒカリ、森のくまさん、旭

農薬の使用

使用なし

肥料の使用

使用なし

農薬不使用の年数

掛け干し亀の尾/24年以上
※8年前より自然栽培、それ以前は15年〜20年以上耕作なし
掛け干しイセヒカリ/2年目
掛け干し森のくまさん/6年目
旭 / 1年目

肥料不使用の年数

掛け干し亀の尾/24年以上
※8年前より自然栽培、それ以前は15年〜20年以上耕作なし
掛け干しイセヒカリ/2年目
掛け干し森のくまさん/6年目
旭 / 1年目

毛利秀幸さんの米作り

2015年までは阿蘇郡西原村の棚田で米作りを行っていた毛利秀幸さんですが、2016年に発生した熊本地震により田んぼが崩れ使用できなくなったため、2016年度より熊本県は益城町で新たに田んぼを借り、米作りを再開いたしました。

2021年度からは益城町の田んぼに加え、南阿蘇村でも田んぼを借り受け、米作りを行います。この南阿蘇の田んぼは宇都宮さんが以前自然栽培でお米を作っていた田んぼです。それ以前は15年ほど耕作放棄地だったそうなので、少なくとも24年以上も農薬や肥料を一切使用していない田んぼとなります。

棚田での田植え

棚田での田植え

益城の田んぼのレーキ除草

レーキ除草

田んぼの様子・その1

2022年6月2日撮影

2022年6月2日の田んぼ 2022年6月2日の稲穂の様子

掛け干し

2022日9月21日、益城町の田んぼでイセヒカリの掛け干し作業を行いました。

田んぼへ到着すると、すでにバインダーでの稲刈りは終わり、1台目の稲干し台に稲が掛け終わろうとしておりました。
「バインダーの調子が悪くて紐が縛ってないのがあるんですよ」
バインダーは稲刈りと同時に稲を紐で縛っていく機械ですが、結構トラブルが多いんですよね。というわけで助っ人の方とお二人で自力で紐で縛っております。

ここの田んぼ、よく見ると土に溝が等間隔でついておりますね。これは田んぼを乾かすための「溝切り」の跡ですか?
「いえ、田植えの時の田植機のタイヤの跡なんですよ!」
なんとなんと!普通は田植えの時のタイヤの跡はその後水を入れればすぐに消えてしまうのですが、この辺りは土質が固いのでしょうか。同じ熊本県内、しかも同じ阿蘇の噴火によってできた土壌でできたにも関わらず、これほど土質が異なるとは。たしかに隣同士の田んぼでさえも稲の出来がまるで異なったりするのは珍しくありませんからね。

脱穀する毛利さん。 稲刈りする毛利さん親子。 コンバインに稲をかける。 掛け干しの風景。
上に戻る

当店のお米のこだわり

無農薬栽培の米作りの様子

無農薬栽培米のみ取り扱い 当店は農薬や化学肥料を使用せず栽培したお米のみ取り扱いしております。万が一にも慣行栽培のお米が混ざることはありません。

当店のお米の生産者

信頼できる生産者たち 有機農産物は信頼性が第一。当店では阿蘇地域の生産者とだけ取り引きを行い、さらに栽培期間中は各生産者の圃場へ月に2回以上行き、栽培の様子を直に確認しております。

米袋

無料で脱酸素剤パック お米(5kg売り)には脱酸素剤を入れて無酸素状態にすることで、輸送中や保存時におけるお米の酸化や虫の発生による品質低下を防止しています。

精米

ご注文後に精米いたします お米の精米度合は玄米、白米、7分づき、5分づき、3分づきの5種類から無料にてご選択が可能です。

白米、玄米、分づき米

玄米、白米、分づきが選択可能 お米は精米した瞬間から品質低下が始まります。当店では精米をご注文後に行うことで、できるだけ新鮮なお米をお客様の元へお届けいたします。

新着情報

令和5年度産 新米 阿蘇産 無農薬栽培米